何年か前に鈴木祐(すずきゆう)さんはパレオな男っていうので、一時期有名になりましたよね。
パレオダイエットとはなにか?え
どんなダイエットで、どんな効果があって、メリットやデメリットは?
そんな疑問を紐解きます。
パレオダイエットとは
まず、パレオダイエットとはなんのか。
これは、別名旧石器時代ダイエットと言われます。
簡単に説明すれば、旧石器時代の狩猟民族時代に、人間が食べていたものを食べて、痩せるダイエットです。
まぁ、食べ物は肉、魚、ナッツ類、貝などになります。
穀物は、農耕が始まってからのものなので、基本的に糖質はあまり含まれません。
本質的は、糖質制限ダイエットになります。
糖質制限ダイエットを、さらに天然由来の食物に限定しています。細かくいうと、調味料は基本「塩」のみです。
現代にある調味料は、基本加工品ですのでNGです。
油は、オリーブ油などは使っていいです。
糖質制限ダイエット同様に、上記の事さえ守れば食べる量に制限はありません。
食べていいもの一覧
- 良質なたんぱく質:鶏、牛、豚、羊などの肉類、卵、魚介類など
- 良質な炭水化物:野菜や果物、特に芋類やカボチャなどの野菜
- 良質な脂質:アボカドやココナッツオイル、オリーブオイル、アーモンドなどのナッツ類、肉類から取れる脂質など
食べてはいけないもの一覧
- 米や穀物、豆類といった農業革命以後の食べ物
- 炭水化物
- 砂糖
- 加工食品
- 調味料
では、運動に関してはどうなのでしょうか?
パレオダイエット中の運動に関して
これに関しては、鈴木祐(すずきゆう)さんはウォーキングさえ行っていればいいとおっしゃっています。
原子人は、狩猟中に6キロ~20キロ弱を歩いていたようです。
今のように、食べたいものがすぐに手に入る世の中ではないので、非常にストイックに生活していたんだろうと容易に想像がつきますね。
正直私も、やったことがあるんですよ。パレオダイエット。
今までで一番痩せましたが、今まで一番つらかったです。
パレオダイエットの辛さ
これは一番つらかったのは、調味料が使えないことですね。
いかに今の世の中には、味が多様にあって、美味しいものがあふれているんだなと感じました。
塩しか使えないと、あたりまえですがしょっぱい味しか選択肢がないんですよ。
まぁ、ナッツ類とかは甘さも感じますが、飽きます。
現代にも野菜本来の味を楽しみましょうって言ったり、味つけは薄くが健康にいいと食事をする方がいますよね。
2、3日ならいいですが、ずっとはわたしには無理です(笑)
これが一番つらいんじゃないかと思います。
メリット
辛さはお分かりいただけたと思いますが、実際に効果はどの程度あるのか。
1,結局糖質制限ダイエットなので、凄くやせる。
2,糖質制限の効果で、肌がきれいになる。
3,添加物などの人体に影響があるものを摂取しない。
4,小腸から分泌される「痩せホルモン」と呼ばれるインクレチンがでる。
デメリット
1,食事が楽しくない。
2,食べるものの選定が難しく、お金が意外とかかる。
3,友人との外食はほぼ実現しない。
4,人生の幸福度が下がる
結論
結論として、確かにダイエット効果や美容効果は高いと思います。
が、食べたい食事ができなかったり、現代人の体にマッチするかは謎であり、私個人としてはやりたくないなって感想です。
美容>食事の方なら続くと思いますが、美容<食事の人は人生の幸福感が下がり、いろんな意味でいい効果はえられないと考えます。
本質的には、糖質制限ダイエットの親戚なので、まだ食べるものや調味料にバリエーションをもたせられる糖質制限の方がいいかなと。
以上です。