とにかく「打席に立つ」ことが、成功のいちばんの近道

「なかなか始められない」「まだ準備ができていない気がする」「完璧になってから出したい」
そう思って立ち止まってしまうこと、誰にでもあります。
でも、どんなジャンルでも、どんな夢でも、「とにかく打席に立つこと」が成功への最短ルートです。

最初からうまくいく人なんて、いない

野球選手が毎回ホームランを打つわけじゃないように、私たちもすべての挑戦を成功させることなんてできません。
けれど、バットを振らない限り、ヒットは絶対に生まれません。

「やってみてダメだったらどうしよう」と考える人ほど、結果的に何も始められずに時間だけが過ぎていきます。
逆に、100回スイングして1本ヒットを打てる人のほうが、チャンスをつかみます。

情報収集より、まず1歩を

失敗しないために…と情報収集ばかりしていませんか?
「正しいやり方」「成功者の例」「最短ルート」──確かに参考にはなります。
でも、情報を集め続けているだけでは、永遠にバッターボックスに立てません。

知識ゼロでも、まずは一歩踏み出した人が、やがて知識も経験も身につけていく。
走りながら考える勇気が、成功へのドアを開きます。

小さく始めて、失敗から学べばいい

打席に立つ=大きな勝負をしろ、という意味ではありません。
たとえば…

  • SNSで1つ発信してみる
  • 小さな仕事を受けてみる
  • 自分の作ったものを人に見せてみる

こうした一つ一つが「打席」です。
誰にも見られなかった、反応がなかった、批判された──そういう経験も、次のヒットにつながります。

行動の量が、質をつくる

「質より量」という言葉は、誤解されがちです。
でも、本当の意味はこうです。

量をこなした先にしか、質は生まれない。

1回やってみて完璧なものを出すなんて、無理です。
でも100回やってみたら、10回は当たりが出るし、20回目からはスイングも上手くなる。

行動し続けた人だけが、「偶然のチャンス」と「確かな実力」の両方を手に入れていきます。

今日もひとつ、バッターボックスに立ってみよう

誰に見られていなくてもいい。
失敗しても、笑われてもいい。
とにかく一歩踏み出して、バットを振ってみる。
それが、あなたの未来を変える最初の一撃になるかもしれません。

「行動している人」が、結果的にすべてを手に入れていきます。
あなたは、今日、どんな打席に立ちますか?

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です