コスパとタイパを意識する若者たち。非効率の中に見えるものに気づいてほしい。

おはようございます。

本日は効率的に生きることと、非効率なことにも目を向ける生き方について考えていきたいと思います。現代人で特に若い世代になればなるほどタイパ・コスパを意識するようになる傾向があります。これは情報が簡単に手に入るようになったことで、それこそググることで答えが手にはいる世の中で生きてきたことによるものと予想します。

 考え方として「効率」良く情報や解決策を導くことは素晴らしいことでありますし、情報社会を生き抜く上で必要なスキルであることは間違いないと思います。しかrし今回話をしたい内容はすべてを効率的にしてしまうことで見落としてしまう大事な事や、人間関係についても考えてもらえればいいなと思います。

思考力が身に付きにくい

 すぐに情報が手に入る現代で起きる弊害として一番最初に考えられることは、思考力の話があります。コスパやタイパを意識することで情報を手軽に手に入れてしまいます。これに関しては前述のとおり、悪い事ではなくむしろいいことであると思います。しかし、得た情報を咀嚼し、自分に落とし込む作業や疑う作業をしない方が多いなとおもっています。

 情報は誤りも多く存在します。ましてネットの中には嘘や事実と反することなんかは多く存在します。考えてみればわかりますが、私が書いた内容だって検索に引っ掛かりますし、だれが書いているのかもわからない場合も往々にしてあります。手軽に手に入る情報ほど鵜呑みにせず、思考し、さまざまな情報を取得することでやっと真実に近づくイメージです。

 この思考するという作業がタイパやコスパが悪いと考えてしまう人が一定数いるのは、少し危険な気がします。そもそも目的は真実の情報を自分の肥やしにする作業のはずが、嘘の情報まみれの知識が身についてしまいかねません。知識がないことより、間違った知識の蓄積のほうがたちが悪いと思います。

古い人間の考えと思われるかもしれませんが、辞書や書籍で情報を得ることも大事であると感じます。次の内容に書きます。

派生する知識が増えない

 思考することの次に大事な部分として、ネットでの情報取得は検索エンジンに依存してしまうということです。どういうことかと言いますと、ネットで検索かけた内容はグーグルならグーグルの顧客情報として蓄積されます。そしてあなたに合った内容や趣味趣向に合う広告を掲示します。つまりかなり偏りがある情報があなたに集まるわけです。これも一種の効率化であり、グーグルなどのプラットフォームを作っている会社の目指すところではあります。

 しかし検索した内容の答えしか出てこないとしたら、一見効率的ですが派生する知識やその答えになるプロセスを学ぶ機会損失にもつながると考えています。

 新聞がいい例ですが、新聞には様々な情報が載っています。それは報道機関から出ているものなので、ネットでただ拾った情報よりも信頼性は高いと感じます。もちろんその掲載企業のバイアスは少なからずかかりますが。しかし、考え方ですがネットの情報も個人のバイアスだらけの情報が乱立した状態と見れば、信頼性においてはあります。

あとは、検索した内容以外の情報に目を通す機会が新聞や書籍には多く含まれます。これがあなた自身を大きく成長させる要因になったりしますが、ネットに任せてスポットで答えを導いてしまうことの弊害な気がします。

人間関係におけるコスパ・タイパは存在しない

 人間関係を円滑に構築するためにはタイパ・コスパを意識することは危険な気がします。人間と人間が仲良くなり、信頼関係が構築されるのは時間がかかります。現代人は少しドライな関係が多い気がします。それ自体は悪い事であるとは思いません。しかし、時には無駄に思えたり、GIVEの精神を持って相手に接することでえられる恩恵は多く存在します。

 飲み会なんかもいい例かもしれませんね。若いひとは上司や会社の飲み会に参加しなくなってきたというのは有名な話ですが、凄く勿体ない気がします。気難しい上司やめんどくさい上司のついていく必要は感じませんが、めんどくさいから行かないという思考も機会損失であると思います。

 つまらない上司の話をかわす技術や、相手を幸福にする話術、お酒の力をかりたことで親密になる関係を身をもって感じ、学んでほしいです。仕事をする上で人間関係は超大事です。めんどくさいからいかないというのは少し乱暴で、自分のスキルアップの場と考え、一定数参加することをおすすめします。

結論

 タイパコスパを意識することは大事であるということを前提にお話しますが、一見無駄に思えることも実は大事であるという目線は失わないでほしいと思います。無駄であるということは実際は判断できないはずなんです。あくまで主観であって、本質的な部分は必要な情報な場合が多いです。

 これから必要な事はいかに無駄に思えることでも、その中に宝物があると考えながら日々を暮らすことではないかと思います。どちらに偏るでもなく、マクロな視点で情報取得や人間関係を構築してもらいたいです。

では。

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です