おはようございます。
本日は人生選択において仕事にやりがいを求めるのか、収入を求めるのかを考えていきたいと思います。ここの選択は多くの人が悩む・悩んだ経験があるのではないでしょうか。私自身も3回の転職経験の中で、色々悩むことがありました。
私自身の転職経験だと、正直収入を求めてしまったと感じています。これに関しては自分で選択しましたので、後悔等は無いです。しかし、選択としては良くなったと感じています。二回目の転職の時に、ずっと第一志望にしていた企業から内定をもらえました。製薬会社の中でも将来性が高く、何より面接官や会社で働かれている方のやる気や雰囲気が好きでした。
大変うれしく喜んだのですが、同時にもう一社製薬会社から内定が出ました。そこの会社の給与を見たときに揺らいでしまい、結果としてはもう一社の方に転職しました。収入として100万くらいの差があり、借り上げ社宅の自己負担割合も少ないので決めました。これは自分にとっては間違った選択でした。
正直に目の前の収入に目がくらんで、自分の軸がぶれていたと感じています。会社の将来性や働くやりがいなどを忘れ、収入にばかりに目が行き、結果として良くない方向に向かいました。実際は100万なんて比較すべき金額ではないのですが、冷静な判断が出来なかったと認識しています。
この収入とやりがい問題はどの年代でも発生しますが、家族がいる方の方が相対的に収入を目指してしまう傾向があると感じます。それは転職や就職段階で軸として収入を上げるというものがあればいいのですが、なんとなく比較して収入が多いからという理由で判断すると後悔する場合があります。
私自身は、未だに当時の判断を後悔しています。その当時に判断できなかった自分のせいであるのですが、当時の自分に勉強しろといってやりたい気持ちです。この判断をしてしまった理由は明らかな知識不足と世間体です。この要因は自分自身の自己研鑽不足であり、皆さんに後悔する判断はしてもらいたくないので勉強の大事さを訴えたいです。
もし間違った判断をしても、その後の自分で切り開く知識とバイタリティがあればいい方向に向かいますし、とにかく学ぶ姿勢をわすれないことです。
少し話は逸れましたが、ここで言いたいのは仕事は収入:やりがい=2:8の感覚がいいかもしれません、人それぞれの仕事に対する向き合い方はありますが、収入にフォーカスした仕事はいつか疲れがでます。やりがいを持った仕事は、いつか収入面でも増えていきますし、結果として自分の成長と収入両面を手に入れます。
私の結論はやりがい重視です。
みなさんはどうでしょうか。
では。