DeepSeekに感動!中国のAI(AGI)の発達でアメリカは王者陥落するのか。

おはようございます。

本日は世間を騒がせているAIのお話を書いていきたいと思います。

なぜ世間を騒がせているかといいますと、中国が作ったAIが低コストで、あのchatGPT-4oと同等の性能が出せるDeepSeekというAIを発表したからなのです。というのも開発費用は、chatGPTが155億円にたいしてDeepSeekは9億円。この差はとんでもないです。同等の性能を持ったAIがこれだけの開発コストで出来れば、販売価格も大きく差が出ます。

しかも、DeepSeekはオープンソースと言われる大勢の人に仕組みが分かるような提供方法をとっているので、多くの人がそのAIを進化させることができます。

これはアメリカに取って大変脅威なことに間違いありません。戦後から世界の覇権を握ってきたアメリカは、AI技術の地位を確立したいと考えているはずですが、今回の中国のAIの登場で揺らぐ可能性があるのです。

AI技術に付随してアメリカが力を入れている半導体ですが、昨今の中国の躍進を脅威に感じ、中国へ最新の半導体の輸出を制限していました。なので中国は今エヌビディアから発売されている最新の半導体は獲得できないはずですが、今回最新の半導体を積んだAIと同等の機能と性能をもったDeepSeekが誕生しました。

これはDeepSeek開発者のLiang wen feng リャンウェンフォンさんが半端ない天才ということなんです。

彼はAIの会社を作る前は投資会社を設立していました。投資会社を設立し、その投資で得た利益で型落ちの半導体と規制前に買い占めていたようなんです。つまり型落ちの半導体を使い、しかも少ない半導体数で作ったことが発明なんです。

この同等の機能と性能を確保できたのは、型落ちの半導体の性能を限界まで引き出したということのようなんです。ゲームで例えると、初期のファミコンゲームより、後期のファミコンゲームの方が性能があがります。それはゲーム機のポテンシャルを限界まで引き出したと言えるわけです。これが半導体で起こったわけです。

私事ですがLiang wen feng リャンウェンフォンは私と同い年です(笑)こんな天才が同い年とは考えたくないですし、誇りにも思います。

このLiang wen feng リャンウェンフォンが作ったDeepSeekが半導体やアメリカの経済に大きな影響を与えることは必至であり、アメリカも78兆円を投資してIT企業を囲み対策に打って出ました。そのメンバーは、ソフトバンクやメタ、オラクルなどそうそうたるメンバーです。

しかしこのメンバーで最新のAIを開発できたとしても、中国がその技術をさらにコスパよく作ることも考えられます。高性能のアメリカに対して、高コスパの中国。この体制はどちらが勝者になるのか、そもそも協力関係に落ち着くのか、楽しみな展開であります。

もっと言えばこの流れはもともと日本が得意としていたことなんです。中国が行うように、日本が出来ていればもっと状況は変わっていたかもしれません。

AIで世界の流れが変わる可能性が大きくなってきました。凄く面白い流れなので、情報収集を怠らず記事にしていきます。

では!

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です