結婚式はマストなのか?経済的な困窮の原因になっている気がする。

おはようございます。

 本日は結婚式に関して書いていきたいと思います。結婚式がマストであった時代から、現代になってどのような流れになってきているのでしょうか。私自身も奥様と結婚式を挙げた口の人間ですが、私としてはいい思い出になっています。しかし、予算をかけたくなかったので予算は100万ぐらいで考えていて、呼んだ人数は親族と友人合わせて30人ぐらいです。結果として、120万くらいだったと思います。

 実際に住んでいる場所の近くで結婚式を挙げたのと、子供がすでにいる状態でしたので新婚旅行はなく、普通に家族旅行に国内で行きました。それでも、200万近くの出費はかなりの痛手であると感じましたね。もちろん結婚式の主役は奥様ですので、ドレスを着て、みなさんに祝福してもらうという事が幸せですので否定は全くしません。

 しかし世の中には無理に義務感から結婚式をあげる方も一定数います。両家が結婚式を望んでたり、片方だったり、奥様であったりと、経済的に無理をして結婚式を行うようです。ざっくりと結婚式の平均的なイメージだと、結婚式300万円、新婚旅行30万円、新居費用50万(住宅、家具など)、婚約指輪30万~50万、結婚指輪30万、とこの時点で半端な出費ではないことがわかります。これはあくまで一例で、合計金額の上下はあります。ざっくり500万ぐらいでしょうか。思い出に値段はつけられませんが、ここまでかけるものでしょうか。

 肌感ですが、20代前半から30代前半までは友達の結婚式祭りになります。ご祝儀に3万円や交通費、二次会代など合わせれば100万ぐらい使ったかもしれません。マクロな視点で見れば経済効果はあります。しかし、生きている間に結婚式関連でかかる700万~800万ぐらいを、もっと有意義な家族の時間や旅行に使う方がいいような気がしてなりません。これは一度結婚式を経験しているからこそ言えるものですが、これから結婚式をあげようとしている人には少し考えてみてもいい部分かもしれません。これだけの結婚式をあげても、日本では3組に1組が離婚しています。実際に友人を見ても、ほぼ同比率で離婚しています。

結婚式がこれからの夫婦の幸せの要因になるかと言えば、全く関係ないです。むしろ結婚式を挙げてからの子育ての段階でいかに夫婦で協力できるかが、一番夫婦間の絆を強める要因だと感じます。逆に、この子育ての時に夫がなにも育児に参加しないと、地獄の末路をいくことになります。

 離婚原因の一位は「性格が合わない」という部分ですが、この性格が合わないという部分を深堀すれば、「思いやり」がお互いに欠如した状態だと言い換えられるような気がします。もともとは付き合いの中でお互いの気持ちが合い、一度は一生一緒にいたいと思った相手のはずです。育ちが違う中で考え方に違いがあるのは当たり前で、むしろそれに惹かれて結婚したはずなのですが、なぜか4割弱が離婚してしまうのです。生活の余裕や、時間の無さが一因になっているような気がしています。

話を戻しますと、時代の流れとして「結婚式」の在り方や行い方は議論の余地があると思います。昔のように奥様の家族の方にとってお別れの儀式(婿にいくため)のような部分も現代ではあまりないですし、形式のような形であれば柔軟に選択すればいいと思います。現に友人は2人ほど結婚式は上げず、新婚旅行のみ行っていました。夫婦で素敵な時間を過ごすのであれば、ギャラリーは必要ないと私も思ってしまいます。

 私の感覚というか事実だと思いますが、自宅を購入するのも結婚式を挙げるのも、経済効果を期待した日本の文化であるような気がします。特に自宅なんかは典型的な例で、生涯年収に対して自宅の購入金額が大きすぎますよね。ポートフォリオを組むうえでも、マス層には非常にバランスが悪いです。土地以外は負債であることには変わりないですし、資産にはほぼならないものです。一戸建ては特に。でも買う。それは日本人の見栄やプライドでもあり、それは結婚しも同様であると思います。GDPを上げる上では、一番手っ取り早いというのも理由でしょう。GDPが豊か指数や幸福指数といわれることに疑問をもつのはここになります。万人がそうではないということ。

結論

 現代人は今までの「常識」というものに疑問をもち、本当に必要なものは何なのかを吟味した上で消費行動を行うといいのではないでしょうか。お金は絶対使うべきですが、家や結婚式などの義務感と見栄で使うのが、自分にとって最適解なのかを考えるといいかもしれません。

 家は購入していないですが、今結婚式をやった身から言うと「自己投資」、「旅行」、「子供の習い事」、「食事」などの経験に使う方が満足度が高いと個人的には思ってしまいます。決して結婚式を否定しているのではなく、やらなければいけないというものとして理解しているのであれば、少し思考してみるのもいいという提案です。

みなさんはどうお考えでしょうか。

では。

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です