昨日は千葉ロッテのオープン戦に参戦!プロ野球選手に学ぶ習慣・ルーティンワーク。

おはようございます。

本日はプロ野球選手に学ぶ習慣・ルーティンワークについて書いていきたいと思います。

 昨日は息子と私の父親とで野球観戦に行ってきました。結果が引き分けでしたが、凄く有意義な時間を共有できたなと思います。3世代で野球観戦ができる家庭はそんなに多くはないとおもいますが、家族の中で共通の趣味があるというのは家庭環境的にも非常に有効だなと思いました。

 息子も野球に興味が出てきて、今では将来の夢は「プロ野球選手」というほどのめりこんでいます。なれるかどうか別として、一生懸命練習して自分磨きをしてほしいなと思います。

 私自身も正直中学校くらいまではプロ野球選手になれると思ってました(笑)それぐらいそこそこ有名な選手ではあったのです。市内では(笑)井の中の蛙大海を知らずとはまさにこのことですね・・・今から当時の自分の分析をするならば、自分に実力を過信して練習をあまりしていない、習慣化しているトレーニングもない、食事にも気を付けていないなど野球選手になれる要素はひとつもないですね。

 昨日の試合や練習風景を見ていて、野球選手の習慣にしていることやルーティンを見ることができ、凄く刺激になりました。私なんかよりはるかに才能があるひとが、毎日毎日積み重ねて、僅差の能力差でドラフトにかかるかかからないかが決まる世界。とんでもない世界です。東大に入るよりはるかに難易度が高いですから。しかもそんな化け物の集まりの中で、さらに凌ぎを削り、一軍に定着し結果をださないといけない。毎年毎年化け物がドラフトにかかり、いつレギュラーの座を奪われるかわからない状況で精神状態をたもつ。改めて、凄い世界です。

 そんな中でも一軍に定着し、毎年結果を出す一流のプロ野球選手がいます。そのような方は、フィジカル面でも、メンタル面でも習慣とルーティンを持っています。プロ野球選手は冬の間に体をつくり、シーズン中はその体を維持することに徹します。365日体のメンテナンスや機能を維持するための努力は半端じゃないと思います。会社員だって風邪をひくなっていっても風邪はひきますし、ましてや野球選手の体調管理は必須です。現在習慣化を徹底している自分としては、非常に勉強になる要素がたっぷりあり、試合より試合前の練習に集中していました。

 自分の失敗を息子には伝えていますので、理解してくれていれば習慣化を意識して練習に励んでくれると思います。プロ野球選手になってほしいまでは言わないですが、人生の糧になるような技術や知識を野球を通して身につけてくれたいいと思います。

では。

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です