営業職、製造職、外資、内資、中小企業、大企業、様々な経験してたどり着いた自由な生き方。

おはようございます。

 本日は自由に生きていこうと決めた背景をお話できればいいと思い、このタイトルにしました。自分自身が社会不適合であることは周知の事実であり、自分の好きな道をどんどん開拓して生活していこうと決めました。その中で社会に上手く適合しない中でも、16年間は会社員として働いてまいりました。

 営業職、製造職、外資、内資、中小企業、大企業など多くの経験をしてきました。これも自分に合う環境を模索していた結果、このような経験が積めたのかもしれません。しかし結果としては、そもそも雇われて働くというスタンスが自分には合わず、企業勤めは自分にはできないという結論に落ち着きました。

 実際に無理して働くことでメンタル不調の休職経験もありますし、全体のスピード感に合わせるのが苦手で自分だけ突っ走ってしまったりと、会社での上手な働き方ができませんでした。そんな中たどり着いた場所がここです。

 正直自分はワークライフバランスはいらない考えなので、時間の制約がなく、しかも仕事する時間も縛られない、自分の思ったようにタスクができるこの環境が最高です。私のように会社員が向いていない人は多いと思います。それでも頑張って会社に向かっている方々を私は尊敬します。しかし一方で、心配でもあります。私自身がメンタル不調でしばらく休職し、働けない期間があったのでそのような心配は感じます。正直現代では、まだ会社員としての恩恵はかなり多いなと思うのが私の感想です。国民年金や国民健康保険などは会社でなければ全額自己負担ですし、確定申告も会社がやってくれる。有給休暇もあるので、仕事を休んでも給料がある程度保証される。こんなところが会社員のの恩恵ではないでしょうか。

 もし私がこのような性格や気質でなければ、会社員を続けていたような気がします。裕福な生活はできないかもしれないですが、生活の仕方で不自由なく暮らせることはできたと思いますので。しかし私は縛られるということが無理なんです。

 他人から見れば甘えなのかもしれないですが、私には思考停止の方が怖いんです。会社員時代もどんどん自分から改善点や改良点を見つけては提案しました。それが合ってる合っていないではなく、議論がしたかったんです。みんなで作り上げていく感覚が好きでしたし、会社に所属していていても個が発信していくからこそ会社が成長できるという考えなので。

 しかし多くの方は、今のやり方いいよとか揚げ足とりに夢中になります。議論ではなく、論破しにくるのです。その時に気が付きましたね。「変えたくないんだ」と。会社員すべてがそうとはいいません。成長企業の社員さんや、評価してくれる会社の社員さんはいきいきしていますし、そんな企業で働けたらまた違う未来もあったかもしれません。

 今は全く後悔していません。今の働き方は世間一般には異端な存在だとは思いますが、自分の裁量で働けるこの環境を自分の理想の場所と認識しています。

 もし同じように会社勤めが無理だと思っていたり、精神的にも肉体的にも辛い状況なら一度止まってみるのもいいかもしれません。無責任に会社をやめろとかはいいません。「その会社を辞めても生活できるか」から始めて、少しづつ解像度をあげていく。そしてどんな仕事で食べていきたいのか、自分が働く上での軸はなんなのかを考えて、決めるといいと思います。

自分の人生の選択は自分でスピーディに決めましょう。そんなに時間はないのです。

では。

 

 

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です