モチベなんていらない!習慣化が人生を変える最高のアイテム。

おはようございます。

本日は習慣化が人生を変えてくれたというお話をしていきたいと思いまうす。私自身が飽き性であって、何事も長く続かないことが多くありました。そんなときにYoutubeで拝見した動画に、「習慣化」こそが最大の人生改革アイテムであるということが動画になっていました。

何度か私の記事でも「習慣化」について書いてきましたが、今回仕事を辞め、新しい何かを始めるときに習慣化が有効だということが理解しているだけで、いい感じでスタートが切れている感覚があります。はじめの段階で「続けること」ことがなんでも大事で、いきなり成果を求めない姿勢と常にPDCAを回す意識を持てることが、今までの成果物であると感じます。

 習慣化をできているものとして、「英語でのジャーナル」、毎日の記事作成(一週間ほど休みましたが)、毎日の配信。こんなことができる人間ではなかったので、本当に習慣化というのは人を変えますし、いかにシステマチックに作業することが有効かを教えてくれます。

 今回のタイトルでもありますように、モチベを維持することは相当な意志の強さを持った人間でないとなりません。それが自分の好きな事であれば続くかもしれませんが、好きな事だけでお金を稼げることは大変難しいです。好きな仕事であっても、その仕事を細分化すれば、細分化された仕事の中で嫌いな事や、苦手な事はでてきます。そんなときにモチベは崩れてしまいます。解決策は、業務委託するか習慣化の力に頼ることになります。それぐらい習慣化というには大切なことなんです。

 私は今の習慣にYoutube作成とライブ配信を組み込みますので、さらに充実した生活が待っていると思っています。本当は一つの分野に突き抜ける方が稼ぐ部分だけみるといいのかもしれませんが、私はいろいろな経験も含めて今年の成長を目指していますので、いろんな分野にチャレンジしていきたいと思います。その過程で自分に合うものや合わないものが分かってくると思いますので、その時に取捨選択していきたいと思っています。

 最後に申し上げたいことと言えば、習慣化は誰にでも可能であるということかもしれません。私自身が習慣化をできるような人間ではないと認識していたため、実際に習慣化がある種の得意なスキルになっている自分に驚いています。

 習慣化を身に着ける上で一番大事なことは「ベビーステップ」です。小さなことから始めていくことが継続の大事なポイントになります。いきなりフルスロットルで挑むのではなく、一日5分ぐらいの作業から始めて、だんだん時間を増やしていく。毎日やることに意味があるのです。そのうちに毎日やらないと気持ち悪いぐらいの状態になれば、習慣化の慣性になります。

 習慣化されたあなたはその分野において成功を収める可能性が大いに高いと思います。私もまだ発展途上ではありますが、みなさんと習慣化を武器に人生を謳歌したいと思います。一緒に頑張りましょう。

では。

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です