ハッピーニューイヤー♡新年の目標の立て方をうまくすることで一年が充実します!目標細分化。

こんにちは。

本日は2025年1月1日です!

新年あけましておめでとうございます。

先月から始めたこのブログですが、少しづつ興味を持っていただける方が増えて、非常にやりがいを持ちながら記事を書けています。

もともと文字を書くのは好きでしたが、パソコンのタイピングはマジで苦手でした・・・(笑)なので、このようなブログや記事を書く事に抵抗があって、手を付けてなかったのが本音です。

しかし、できないものに蓋をする精神ではなにも成長しないので、タイピングを本気で取り組んだんです。一日5時間を2週間。

これを多いとみるのか、少ないのかはわかりません。が、少なくともキーボードを見ないブラインドタッチは、できるようになりました。まじでうれしかったです。

パソコンでカタカタ画面を見ながら打つ人を、まじでかっこいいって思ってたんです。半面、不器用な自分にはできないとマインドブロックしてたんですね。

今回学んだのは諦めなければ、できるようになることですね。自分に自信が持てたと同時に、ブログ書きてーってなりました。

単純(笑)

で、情報発信ブログをこうして毎日書いているわけです。

今年はとにかく勉強して、書いて、勉強して、書いてを繰り返します。皆様、興味がある話題はのぞいてみてください!

では、本題です。

新年の目標設定方法

はい、新年のあいさつはほどほどに、新年の目標設定に関して書きます。

新年は区切りがいいので、目標を設定するのにとてもいい瞬間です。

しかし、目標設定をしてもその目標を年末まで覚えている人は、ほとんどいません。多くの方は挫折します。

なぜか?

それは、目標が遠すぎるんです。いや目標は遠くてもいいんですが、プロセスの目標がないんです。

例えば、一年後に年収1億円になる!っていう壮大な目標を立てたとします。

年収一億円を掲げるのはいいですが、どうやって、いつまでに、なにをして、という明確な過程を考えないと絵にかいた餅になります。

そんな目標をどうやって作っていくのかを本日は順に解説していきます。

自分の棚卸

これは、自分自身が持つスキルや、なりたい自分などを見つめなおすことです。

先ほどの例で、年収1億円を目指すとしたら、なんで1億円なのかを明確に言えるまで落とし込みます。

フェラーリ3000万、生活費1000万、投資3000万、交際費2000万など、必要なものを考えるんです。

あればあっただけいいという考えは、破滅します。それは、際限なくお金を欲しがるようになってしまい、満足することがなくなってしまいます。結果として待っているのは、不幸です。

必ず一歩一歩階段を上がるように目標設定しましょう。

なりたい自分が分かったら紙に書き出す

この作業は、紙でもマインドマイスターという目標設定に適したアプリもありますが、私は紙をおススメします。

実際に手を動かして、とにかく目標達成に必要な課題を書き出す。この作業は、書いた方がやりやすいです。

ここで少し無理するぐらいの目標にするくらいがいいです。

たとえば年収500万の人が、一年後1億円になるのは現実的ではないです。年収500万の人が、年収1000万円になるのは可能です。

ここから、1000万円にするための方法を模索します。

転職して年収アップを狙う。副業でプラス500万円を稼ぐ。起業する。などいろいろな選択肢がでてきますよね。

このなかで自分のスキルやなりたい自分と照らし合わせて、最適な方法を選びます。

選んだら、その目標をさらに細分化します。

課題を細分化する

例えば転職を選択したら、

・いつまでに転職するのか?

・どの業界でどの職種をターゲットにするのか?

・転職に使用するツールはどうするのか?エージェントなのか、ハローワークなのか、求人サイトなのか。

・年収を1000万にできるスキルは自分にあるのか?なければ、どうすればいいのか?

・在職中に転職活動するのか、退職してから行うのか。

など考えることは多いです。

このように細分化すると、明確に一年後の目標を達成するために足りないものが見えてきます。

細分化したものを時系列で並べる

課題を確認して細分化したら、やるべきことを時系列で並べます。

今月はこの課題を集中してやることで、来月のこの課題がスムーズにいくようになるなど、重要でスムーズに課題がこなせる順番を考えます。

時間配分はすごい大事です。

一個一個課題をクリアすることで、やる気も出ます。

細分化したものをさらに分解する

目標達成に必要な事は、「習慣化」なんです。

習慣化させるために必要な事は、小さな目標を毎日、毎日達成することで得られる達成感が大事です。

人間のモチベーションは長くは持ちません。なんなら一週間先の目標でも嫌になってきます。

そんなときは、一日単位で考えるんです。今日はこれをできるまで辞めない。5分でもいいから読書する。など、最初は小さな目標でいいので、必ず達成します。これを続けると、だんだん習慣になってきて、やるのが当たり前になってきます。

こうなればこっちのもんです。

やれる量を増やしていき、とにかく毎日やります。歯磨きや洗顔くらい日常にしてしまうんです。

気づいたときには、あなたは月間目標や年間目標に近づいています。

休まない

これも大事です。

習慣化を定着させるうえで、最初はつらいかもしれないですが、休まないことが大事です。

今日はいっかが、明日もやらない原因です。そしてそれが続くと、目標を忘れます。

ある時おもいだして、まぁ来年でいっかってなるんです。

昔の自分が完璧にこれです(笑)

少しでもいいので毎日成長できる課題を自分に課すことで、毎日が充実します。

「atomic habit」っていう有名な本がありますが、習慣を手に入れると複利の力で指数関数的に成長する内容が書いてあります。

毎日たった1%成長するだけで、一年後には37倍の結果が出ます。

とにかく細かく、小さく目標を達成することが大事です。

目標は常に見えるところに貼る

作った目標は、必ず忘れないような場所におくことです。

毎日目を通すことが大事です。みんな目標はだんだん忘れてしまうので。

一番いい方法は、ビジョンボードというものがいいですね。

このように、なりたい自分の未来を画像で作るんです。

毎日このボードを眺めることで、潜在意識に刷り込みます。

すると勝手に、なりたい未来に必要な情報を脳が集めだします。

これが「思考は現実化する」の正体です。また詳しく書きます。

ぜひ作ってみてください。

まとめ

本日は目標設定に関して書いてきました。

大事な部分は、「なぜその目標なのかを考えること」、「その目標をかなえるために課題を細分化」、「習慣化」です。

みなさんが来年の今頃に、飛躍的に成長したことを楽しみにしています!

私もがんばります!!!!

以上。

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です