傷んだ髪の毛がサラサラで、艶やかな髪の毛になる簡単なお手入れ方法。

はじめに

本日は、佐藤友美さん著書「髪のことこれでぜんぶ」の内容から学び、実践した内容を発信します。

https://amzn.to/3Bf9wej

この本を読むまでは、髪の毛のことをあまり理解できていませんでした。

爪を立てて頭皮の皮脂や汚れをごしごし取る。そのあとは髪の毛が短いこともあり、ドライヤーもかけたり、かけなかったり。

今の知識で客観的にみれば、一言「最悪」でしたね。

女性の方は髪の毛に対して、毎日入念にケアをされていますよね。本当に頭が下がります。

一方男性は、私をはじめとしてあまり頓着ない方が多い気がします。わかります。

でも一度綺麗な髪の毛を手にすると、価値観変わりますね。自分の顔の印象も変わるし、男性が一番きにしなくちゃいけない清潔感なんかは、抜群に出ます。

ぜひ今回は男性の方に、髪の毛に関して理解してもらい、素敵な髪質を手に入れてもらえたらうれしいです。

そもそも髪の毛って何?

髪の毛ってそもそもなんだか理解してますか?

結論から申し上げると、「死んだ細胞の集まり」であります。

これって以外と知らなくないですか?私は無知なので、正直理解してなくて、生きてると思ってました。

あと、化粧品会社とかが髪が生き返ります!みたいなCMうったりしていたので、勝手に生きてるって思ってたんですよね。

よくよく考えたら、髪の毛が生きてるんだったら、神経や血液が通ってないと栄養とか供給できないですもんね。血管が髪の毛に通ってた日には、散髪したら血だらけですが(笑)

髪の毛の構造は以下の画像です。

毛細血管から、毛母細胞が栄養をもらって、髪の毛やあらゆる毛は作られています。

つまり、作られた毛自体は生まれたときにある程度の「品質」が決定してしまうんです。じゃあ健康で、きれいな髪の毛を手に入れるために私たちがすべきことはなんでしょうか?

本書の情報と、医療情報を合わせた観点から解説していきます。

健康な髪の毛が生えてくる最重要項目

最も髪の毛に大事なこと。

それは、「健康な生活」です。

いや~つまんないですよね(笑)これを飲んだらとか、これを髪の毛に塗ったらとか、刺激的な内容がみなさんお好みでしょうが、そうはいかないのが美容です(笑)

本当に地味なんですよ。スキンケアにしても。

これをやったら髪の毛にやばい3選

1.たばこ

これはもう100害あって一利なしですね。

がんの発生確率をあげる。血流を悪くする。血圧があがる。

控えめに見てもやばいですよね。

この中で血流を悪くするっていうのが、一番髪の毛に影響します。

原理としては、

タバコを吸う

血流が悪くなる(ドロドロ)

毛母細胞が栄養が血管からもらいにくくなる

結論、栄養をうまく供給出来なかった髪の毛の生産工場「毛母細胞」は、原料不足でいい商品(髪の毛)ができません。

美容のために、今すぐやめましょう。

2.睡眠不足

これも髪の毛にかかわらず美容の大敵です。

正直現在の研究では、睡眠の重要性(最適な睡眠時間など)は科学的に解明できていないのが、睡眠研究者の柳沢正史さんがおっしゃっていました。

ですが、成長ホルモンの分泌や体内のメンテナンス時間として、睡眠は大変重要なことはわかっています。

どこの工場もそうですが、機械を稼働しっぱなしでメンテナンスしなければ、すぐ壊れます。人間だってそうなんです。

工場に例えるなら、機械の潤滑油(栄養)を機械にさして、壊れそうな部品は交換(細胞の新陳代謝)する。これが睡眠中の役割です。

なので、睡眠は重要です。決まった時間に寝て、朝日を浴びて起きる。これで、深い睡眠ができるようになります。睡眠に関しては、また単体で記事を書きます。

3.飲酒

ものすごい悲しいお知らせなんですが、近年の研究で明らかになったんですが、お酒は少量でも飲んだら「」なんです。お酒は確かに楽しい気分になったり、ストレス発散みたいに日本ではビジネスシーンでもよくつかわれます。

しかしよく考えてみてください。

非合法でおんなじような効果があるものがありますよね?そう、「麻薬(ドラッグ)」です。

アルコールは、合法な麻薬なんですよ。

化学式

CH3ーCH2ーOH

れっきとした化学物質です。

急性アルコール中毒や、アルコール依存症いずれも命にかかわります。

辞めてしまうのが一番ですが、付き合いなどあるでしょうから、普段のみを辞めるのが一番いい選択かもしれません。

ちなみに私は完全に酒を辞めました。体の調子がすこぶるいいですし、イライラしません。お酒を飲むからストレス発散になると思ってましたが、体がお酒を飲ませるためにイライラさせていたと考えるべきかもしれません。

髪の毛のメンテナンス方法

作られた髪の毛は、なにもしなければどんどん痛みます。だって、先ほど話をした通り、「死んだ細胞の集まり」なんですから。

つまり傷んでも、自己修復はできないんです。やれることは、家で例えるならなるべく新築の状態を維持する。この考え方になります。

まず髪の毛自体を見てみましょう。

こんな構造になってまして、簡単にお話すると、キューティクルはツヤツヤ感だったり手触りをよく感じる蓋みたいなものです。コルテックスやメデュラは内部組織で、これが傷むと髪の毛がバサバサになったり、切れたりします。

蓋の役割のキューティクルは乾燥や熱で開きます。

この開きを抑えることで、髪の毛のきれいさを保つことができます。

髪の毛の洗い方

これはかなり重要で、ごしごし爪を立てて、頭皮の油を取るように洗ってませんか?てゆうか、そう教えられませんでした?よくないです。

爪を立てると、まず髪の毛が傷つきます。そして、頭皮の油は必要以上にとれてしまいます。スキンケア同様に、バリア機能があるので紫外線や外界の刺激にたえられなくなり、頭皮が荒れます。

結果、髪の毛は痛み続けます。

しっかり泡立てたシャンプーを、髪の毛に優しく全体につけて、油を浮かすイメージです。

ごしごしする必要はないのです。

そしてしっかりぬるま湯(36~38度)で流してください。

トリートメント

これは髪の毛の保湿剤と考えればいいとおもいます。髪の毛に油分を供給します。

髪の毛の先だけにつけたら、30秒ほどまち、しっかりぬるま湯で流してください。

髪の毛の先だけなのは、油分を頭皮につけると油分が多くなってしまい、これまた肌荒れのもとになります。

髪の毛を乾かす

これは必ず塗れたままで寝ないでください。キューティクルが開いた状態で摩擦がおきると、かなり痛みます。加えて、雑菌の温床にもなります。

ドライヤーは、風量が強いのを選んでください。なるべく熱風が当たっている時間を短くするためです。

https://amzn.to/3CXwqr3

今自宅で使っているダイソンのドライヤーです。風量半端ないですし、風量調整、温度調整できるので買ってよかったです。

ドライヤーのかけ方は、上から下へです。キューティクルの閉じる方向に風をあてます。そして、最後に冷風をあてて、完全にキューティクルを閉じます。

最後に

スキンケアでも一緒ですが、とにかく美容は地味なんです。やりすぎてもよくないし、化粧品も高ければいいってもんでもないんです。

基本を守り、健康維持を目指す。これが一番の美容です。

みなさんも健康的な食事、運動できれいになりましょう!

中身はおっさんですよ(笑)

投稿者について

ぽん助

名前:ぽん助

年齢:39歳

性別:Xジェンダーの不定性

家族構成:妻、子供二人と生活中。

職歴:食品営業5年、製薬会社10年勤務。現在個人事業主として実家で執筆中。

趣味:メイク、野球、カラオケ、旅行、カワイイ服を買う事

好きな歌手:B’z、スキマスイッチ

座右の銘:人生一回。死ぬ最後の時に後悔しない人生を歩む。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です