おはようございます、PONNSUKEです!
本日はマジで寒いですね・・・車のフロントガラスががちがちに凍っていました・・・
東北や北陸の方は、雪がすごいみたいなのでみなさまお気をつけください。
さて、本日は人生が生きやすくなるシリーズの「仕事」編になります。
人生の少なくとも3分の1を使うであろうものですね。
仕事のに関する認識は皆さまはどうでしょうか。
お金を稼ぐために我慢するものだったり、自分の社会的地位をあげるツールだったり、はたまた遊びの延長だったり。
多くの人は我慢しながら働いていると思います。
家族のため、生活のため、老後のため。
正直、苦しい仕事を現代だと約40年働きます。これは想像すると、マジでしんどいですよね。
だけど、学校や会社に入ってから言われるわけです。「仕事は辛いものだ」「仕事は我慢」「家族のために一生懸命働け」と。
本当にそれが正しい姿なのでしょうか?
仕事は本来辛いものなのでしょうか?
仕事が楽しい、もしくは没頭できるものなら、人生はより幸福感を得ることが出来ます。
では、そのあたりの話をしていきます。
仕事が嫌な理由
これは人それぞれ理由はあると思いますが、以下の理由があるのではないでしょうか。
①仕事が楽しくない
②仕事の休みが少ない・拘束時間が長い
③給料が少ない
④人間関係がきつい
⑤毎日同じ日々が辛い
こんなところが、多くの方が抱える悩みなんじゃないでしょうか。
私の場合は、圧倒的に⑤でした。
毎日同じ仕事、同じ仲間、同じ会話・・・もううんざりでした。
そんな中で、成果を上げても上がる給料は微々たるもので、やりがいもないしストレスでした。
やはり人間ですので、出した成果に対する報酬は多い方がモチベーションになります。やはり働く以上、報酬=やりがいだと思います。決して拝金主義ではなく、普通の感覚だと思います。
みなさんも少なからず、このような気持ちで働きに行っているかと思います。
そこでこの仕事が嫌でなくなる方法だったり、解決策を私の独断と偏見でお話します。
転職する
これをまず一番最初に言わせてもらいます。
給与を上げたいのなら、転職がいいと思います。
あなたの会社である程度の給与レンジは設定されていると思うので、自分が頑張ってどの程度の給与になるかはわかると思います。
給与レンジが無い会社でも、先輩の給与の具合である程度把握できますよね。
それが将来あなたがもらう金額なんです。
もし今の給与に満足できない、不満があるなら転職はひとつの答えになります。
私は一回目の転職で約100万上がり、次の転職で200万上がりました。
これは能力が上がったというよりも、現状の会社より転職先の会社が、私の能力を高く買ったことになります。
このように、会社ごとにほしい人財や給与レベルは異なります。会社にとってほしい人財は給与は多いですし、もともと給与レベルの高い会社は当然給与も多くもらえます。
つまり、あなたの能力を高く買いたい会社か、給与レベルの高い会社に入社すればいいのです。
もちろん転職っていうと、少し抵抗があるかもしれないですが、今は一つの会社で一生勤める時代ではないです。
終身雇用もほぼ崩壊していますので、今はいかに自分のスキルを上げる、もしくはどこの会社にいっても通用するコミュ力をつけることをおすすめします。
転職が怖い人も、一度転職サイトや転職エージェントに相談して、肌で感じてみるといいと思います。
副業する
これはやる気がある人ならやってみたほうがいいです。
副業と言っても、バイトしたり時給で働く事を増やすわけじゃないです。
自分のスキルを上げながら、報酬で成果を出す働き方の副業がおすすめです。
例えばアフィリエイトなんかはいい例ですね。自分でブログやサイトを立ち上げて、自分の書いた記事に商品広告を貼って、買ってもらえたらマージンをもらうやつです。
最初は本当にブログやサイトに訪問者がいないのでしんどいですが、1年、2年とコツコツ積み重ねていくうちに、大きな成果が出ます。
そして、作った記事はあなたが寝ている間も、遊んでいる間も、仕事に出ている間も稼ぎ続けます。
要はこのような時給で働かない働き方を覚えることで、人生の幅も広がりますし、単純に手取りが増えます。
そもそも一つの収入源に頼った働き方は、現代ではリスクしかないです。優良企業もアッというまにつぶれる時代です。
だから安定した働き方をしたいのなら、収入源を増やすことです。
もし副業禁止の会社なら、辞めるか、内緒で始めるのもいいでしょう。早々確定申告でわかることはないですから。
強めに言うなら、副業禁止の会社はあなたの人生の責任をとれるのかって話ですよ。会社がつぶれたら、会社はあなたを絶対助けません。
なら自分でリスクヘッジするしかないですよね。
副業はそもそも楽しいですよ!
今の会社で空気を読まない
今の会社で言われたことをやっていたあなたは、今日から言いたいことを言えるようになりましょう。
これは人間関係でも同じなんですが、会社で愚痴ばっかりいっている同僚や先輩のそばには寄らない。
そう、簡単にいうと「空気なんて読むな」なんです。
もちろん反乱を起こせと言っているのではなく、あなたが経営者になった目線で仕事をすることが仕事を楽しくさせます。
あなたな経営者ならこの効率の悪い作業を放っておくか?
経営者なら経営に対して、愚痴ばかり言う社員を置いておきたいか?
つまりあなたが主体的に動くことで、仕事はどんどん見つかります。
それは言われたこなす仕事ではなく、能動的な生み出した仕事です。
結論から言うと、会社で出世する人が考えていることは、社長なこう考える。社長なら、こうやって行動する。と、想像できる社員です。
どこの社長も、自分が3人も4人もいたらいいなと思っています。
社員は忙しい社長の意志を代替して、仕事をこなすんです。
そのように仕事をすれば、今までより充実した仕事ができるかもしれません。
周りに合わせて動いているのではなく、能動的に動きましょう!
起業する・フリーランスになる
私はこれを選択しました。
でもいきなり辞めるのはリスクあります。
私はいきなり辞めたので、オススメしません(笑)
会社で働きながら副業から始めて、本業の収入を超えだしたら独立するのが一番いいと思います。
家族がいるなら尚の事です。
一度独立できれば、後はどんどん収入源を増やす作業に入ったり、起業した会社を大きくしていったり、充実した毎日になると思います。
もちろん会社員で働いていた方からすれば、毎月定額が入ってこない独立は不安定だと思うかもしれないですが、会社員だっていつ会社が無くなるのかわかりません。リストラだってあります。
インターネットの普及した世の中で、今までのような安定的な働き方がなくなった今、自分の自信がある分野や、好きなものをとことん極める事が収入アップにつながります。
自分が社長になって、思う存分働くのもいいと思います。
まとめ
本日は、仕事観について話をしてきました。
とにかく行動することが一番いいと思います。そして、いろんな状況に適応できるスキルを身に着ける。
進化論で有名なダーウィンは言います。「最も強い者が生き残るのではない、最も賢い者が残るのでもない、唯一生き残るのは変化できる者である」といいます。
つまり現状に甘んじず、変化し続けることが大事なんです。
起業して失敗しても大丈夫。その経験は会社に戻っても評価されますし、副業で稼げなくても本業があるので、またチャレンジすればいいのです。
必要なのは変化する勇気です!
がんばりましょう。
有難うございました!
