おはようございます。
本日も行動経済学の学習を書いていきたいと思います。少しでも人生の役に立つ情報を発信できればいいなと感じています。では本日もいってみましょう。
メンタル・アカウンティング効果
まず初めにメンタル・アカウンティング効果を書いていきたいとおもいます。これは別名「あぶく銭効果」といわれています。内容と致のしましては、自分が取得した金銭の取得方法でお金の価値が歪むことです。もっと簡単にいうと、苦労して入手したお金(例えば仕事で稼いだお金)などは、凄く価値のあるお金と認識します。しかし、ギャンブルや投資による急に入ってきたお金に対しては、価値が薄れます。これはみなさんも経験があるのではないでしょうか。
ギャンブルで稼いだお金がたまらないという理由はこの心理に基づいていて、大切にするお金と大切にしないお金があるということです。
カクテルパーティ効果
これは自分の関心があることは群衆の会話の中でも聞き取れたり、興味のある内容は無意識でも耳に入ってくる状態をカクテルパーティ効果といいます。これはみなさんも経験があるとおもいます。凄く騒がしい状況の中で、自分の名前が呼ばれたりするとなぜか聞こえたり、意識がそこに向いたりします。この効果を利用した商売のいい例が、広告なんかもそうです。カクテルパーティ効果は、聴覚だけでなく視覚的にも効果があります。とにかく自分ごとのように感じることにより、意識がそこに集中します。なので、なるべく広告を読む人に関係する記事にすることが大事です。例としては、何県に住んでる方に重要なお知らせです!のようなものです。
次回に続きます。
では。